1949年、明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年有志による東京青年商工会議所(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立から、日本の青年会議所(JC)運動は始まりました。
共に向上し合い、社会に貢献しようという理念のもとに各地に次々と青年会議所が誕生、「修練」「奉仕」「友情」の三つの信条のもと、よりよい社会づくりをめざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいます。
さらには、国際青年会議所(JCI)のメンバーとして各国の青年会議所と連携し、世界を舞台として、さまざまな活動を展開しています。
青年会議所には、品格ある青年であれば、個人の意志によって入会できますが、20歳から40歳までという年齢制限を設けています。これは青年会議所が、青年の真摯な情熱を結集し社会貢献することを目的に組織された青年のための団体だからです。
会員は40歳を超えると現役を退かなくてはなりません。この年齢制限は青年会議所最大の特性であり、常に組織を若々しく保ち、果敢な行動力の源泉となっています。
各青年会議所の理事長をはじめ、すべての任期は1年に限られます。会員は1年ごとにさまざまな役職を経験することで、豊富な実践経験を積むことができ、自己修練の成果を個々の活動にフィードバックさせていくことができます。
青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、OBも含め各界で社会に貢献しています。たとえば国会議員をはじめ、知事、市長、地方議員などの人材を輩出、日本のリーダーとして活躍中です。
11月第2例会「ミッション伊豆ポッシ水
~僕らのまちを自転車で堪能せよ~」
日頃よりお世話になっております。
公益社団法人三島青年会議所です。
先日、11月第1例会「ミッション伊豆ポッシ水」〜僕らのまちを自転車で堪能せよ〜が開催されました。
参加者の皆様に三島市、函南町、清水町、長泉町の魅力を改めて感じて頂く機会になりました。
発見した魅力をインスタグラム、フェイスブックに投稿していただきました。
まちの景観を楽しむだけでなく、サイクリング終了後には三島市の「水」「食」を堪能しました。
当日は、天候にも恵まれ、参加者の皆様と楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
コロナ渦でもやれることを考え行動することが大切だと感じた事業でもございました。
これからも、公益社団法人三島青年会議所のご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
三谷幸喜氏講演会
2020年10月1日 伊豆の国市韮山時代劇場にて三谷幸喜氏講演会「僕が歴史を好きな理由(わけ)」を開催しました!
三谷幸喜さんは2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の脚本を担当されるため、地元からの注目度が非常に高い講演会となりました。今回の講演会は新型コロナウイルス対策として、座席数を通常の半分(250席)にして開催しましたが、一般席200席に対して1000人近い応募を頂戴したことからも関心の高さが窺えます。ご応募いただいた皆様本当にありがとうございました!
また、三島JC初の取り組みとして、鎌倉市と小田原市をリモートで繋ぎ、ライブ配信も行いました!ライブ配信ならではの臨場感を各会場では感じて頂けたと思います。鎌倉JCさん、小田原JCさん、ご協力、ご後援ありがとうございました!
三谷幸喜さんの講演の中で各地域の繋がり・歴史を再確認すると共に、三谷幸喜さんの大河ドラマに対する熱い思い、三谷幸喜さんの歴史の学び方、三谷幸喜さん自身の事など様々なお話をして頂きました。
他にも、講演会に御応募いただいた皆様の「ご意見・ご要望」の中から、三谷幸喜さんに聞いてほしい事として質問を厳選し、司会を交えて三谷幸喜さんにお答え頂くコーナーを設け各会場は大いに盛り上がりました!鎌倉会場、小田原会場からもリモートで質問を受け付けました。また、サプライズとして韮山時代劇場のお客様の中からも直接質問をお受けし、会場は更に盛り上がりを見せました!
三島青年会議所は本講演会を通じて、地域連携を模索いたしました。そんな中、鎌倉市と小田原市との縁を結ぶ事が出来たのは非常にうれしく思います。この貴重な繋がりや縁を地元地域やLOM活動に活かし、今後も三島青年会議所は活動して参ります。
こんな活動をしている我々をこれからも応援してください!
10月第1例会「COMRADE~俺の背中はお前に任せる」
日頃よりお世話になっております。公益社団法人三島青年会議所です。
先日、10月第1例会LD道場「COMARDE」〜俺の背中はお前に任せる〜が開催されました。コロナ感染拡大防止のため、宿泊を中止し、また室内での三密を控えるため、野外での事業となりました。コミュニケーションを育みたいとの思いで、サバイバルゲームを行いました。当日は、天候にも恵まれ、メンバー一丸となって、本気で事業に参加し、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。コロナ禍でもやれることを考え行動することが大切だと考えております。
これからも、公益社団法人三島青年会議所のご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
8月第2例会「全集中!!YouTuberの呼吸!!」
小学生に向けてYouTuber教室を行いました。
休校中児童支援事業
新型コロナウイルスで学校が休校となった児童を対象に、医療従事者へ向けた応援メッセージ
を書いてもらう事業を実施致しました。たくさんのメッセージが集まり三島近隣の医療機関へ
子供たちの熱いメッセージを届けることが出来ました!
一般社団法人三島青年会議所
〒411-0036
静岡県三島市一番町2-29
TEL/FAX : 055-971-1687 / 055-971-5001